誰でも簡単! スマホでフォーム解析!

AI動作解析アプリ

ForceSense(フォースセンス)は動画解析、スピード計測をスマホで行えるアプリです!

プロ選手はもちろん、小・中学生などのアマチュア選手や、指導者の方でも簡単に使うことができます。

ForceSenseは練習・指導のシーンにおいて、選手と指導者を強力にサポートします。

誰でも簡単! スマホでフォーム解析!

AI動作解析アプリ

ForceSense(フォースセンス)は動画解析、スピード計測をスマホで行えるアプリです!

プロ選手はもちろん、小・中学生などのアマチュア選手や、指導者の方でも簡単に使うことができます。

ForceSenseは練習・指導のシーンにおいて、選手と指導者を強力にサポートします。

お知らせ

連続写真機能を追加!

連続写真機能を追加!

12月19日にForceSenseのバージョン2.19.0へのアップデートを公開しました。 今回のアップデートでは、連続写真機能を追加しています。...

AIによるフォームの解析で自分を深く知ろう!

ForceSenseはAIによる動画解析と、練習に役立つ各種の機能で、野球の上達を強力にサポートするアプリです。

AIによるフォームの解析で自分を深く知ろう!

ForceSenseはAIによる動画解析と、練習に役立つ各種の機能で、野球の上達を強力にサポートするアプリです。

アプリから動画を撮影しすぐに解析!

練習や試合でその場で活用できます!

ForceSenseのアプリ内からカメラを起動して、動画を撮影し保存することができます。撮影した動画はそのまま解析することができます。 ※ForceSenseのアプリを使用するには、ネットワークの通信環境が必要です。 練習中や試合など、実際にプレーしているその場で撮影と解析が可能です。練習中のフォームの改善など、より効率的で効果の高い練習につなげます。試合でのフォームを撮影・解析することで、改善点の発見など、上達のための手助けにつなげます。 現在はバッティング、ピッチングどちらにも対応しております。今後は他のポジションにも対応すべく開発を進めております。

アプリから動画を

撮影しすぐに解析!

練習や試合でその場で

活用できます!

ForceSenseのアプリ内からカメラを起動して、動画を撮影し保存することができます。撮影した動画はそのまま解析することができます。 ※ForceSenseのアプリを使用するには、ネットワークの通信環境が必要です。 練習中や試合など、実際にプレーしているその場で撮影と解析が可能です。練習中のフォームの改善など、より効率的で効果の高い練習につなげます。試合でのフォームを撮影・解析することで、改善点の発見など、上達のための手助けにつなげます。 現在はバッティング、ピッチングどちらにも対応しております。今後は他のポジションにも対応すべく開発を進めております。

ジュニア世代にも対応!

子供から大人まで解析を楽しもう!

友人同士でフォームの動画を撮影して、練習に活用!
解析結果を確認しながら、友人同士でプレーについての話し合える!
コーチや監督に結果を元にアドバイスをもらい、より早く上達しよう!

ForceSenseの機能紹介

自動撮影

AIがフォームを自動で撮影!

AIがフォームを認識し自動で撮影。打撃時のスイング、投球時のピッチング部分だけを撮影します。

動画を撮影する環境

スマートフォンは横向きに固定して撮影しましょう。三脚の使用を推奨しています。

撮影する時は手ブレしないようにしましょう。ブレが大きいと解析がうまくできない場合があります。

カメラはマウンド、バッターボックスと並行に設置してください。

自動撮影をする時は、三脚を使用してください。
バッティングの動画

バットと体の全体が入るように撮影しましょう。スイングの前後で、バットの先端や体が切れないようにしましょう。

動画の背景には、他の人や物が映らないようにしましょう。

画像のように複数人の人や、使っていないバットやボール、棒状の物が映ると解析がうまくできない場合があります。

ピッチングの動画

体の全体が入るように撮影しましょう。投球の前後で、体が切れないようにしましょう。特に、手が切れないように気をつけましょう。

撮影する環境は、人物と背景の区別がつきやすい明るさで撮影しましょう。明るすぎる環境、暗すぎる環境では、解析がうまくできない場合があります。

推奨の撮影方法についてはチュートリアルもご覧ください。

AI動画解析

骨格ガイドやスピード計測でフォームチェック!

動画をAIで解析することで、スピードなどの数値計測、体の骨格、補助線などを表示できます。

骨格ガイド

数値計測

補助線の表示

スティック表示

残像表示

軌跡・弾道の表示

スロー再生/コマ送り

骨格ガイドやスピード計測でフォームチェック!

動画の再生ではスロー再生や動画の比較など、フォームチェックに活用できる再生機能を備えています。

比較/重ね表示

動画を見比べて違いを知ろう!

2つの動画を比較して表示する機能を搭載しています。 比較表示・重ね表示により、過去の自分と現在の自分のフォームを見比べたり、憧れの選手と比較することで、違いや改善点をより分かりやすく見ることができます。

スケッチ機能

動画に書き込み理解を深めよう!

撮影した動画に書き込むことで、動画のポイントをより明確にできます。選手とコーチの指導の時やチームメンバー同士でのやり取りの時も、動画と書き込みを元にした話し合いをすることで、スムーズなコミュニケーションを実現します。口頭や身振り手振りだけでは意図が伝えきれないといった課題を解消します。

動画ダウンロード

自分のフォーム、解析結果をシェア!

動画ファイルは自分の端末にダウンロード保存ができます。解析結果やスケッチを表示した状態でダウンロードも可能です。

動画/データ一覧

蓄積したデータで振り返ろう!

動画データは動画一覧として保存されていきます。動画の解析を行ない取得されたデータは、データダッシュボードに記録として蓄積されていきます。自分の今までの積み重ねを確認しながら、自分の変化を振り返ることができます。

ForceSenseの機能紹介

自動撮影

AIがフォームを自動で撮影!

AIがフォームを認識し自動で撮影。打撃時のスイング、投球時のピッチング部分だけを撮影します。

動画を撮影する環境

スマートフォンは横向きに固定して撮影しましょう。三脚の使用を推奨しています。

撮影する時は手ブレしないようにしましょう。ブレが大きいと解析がうまくできない場合があります。

カメラはマウンド、バッターボックスと並行に設置してください。

自動撮影をする時は、三脚を使用してください。
バッティングの動画

バットと体の全体が入るように撮影しましょう。スイングの前後で、バットの先端や体が切れないようにしましょう。

動画の背景には、他の人や物が映らないようにしましょう。

画像のように複数人の人や、使っていないバットやボール、棒状の物が映ると解析がうまくできない場合があります。

ピッチングの動画

体の全体が入るように撮影しましょう。投球の前後で、体が切れないようにしましょう。特に、手が切れないように気をつけましょう。

撮影する環境は、人物と背景の区別がつきやすい明るさで撮影しましょう。明るすぎる環境、暗すぎる環境では、解析がうまくできない場合があります。

推奨の撮影方法についてはチュートリアルもご覧ください。

AI動画解析

骨格ガイドやスピード計測でフォームチェック!

動画をAIで解析することで、スピードなどの数値計測、体の骨格、補助線などを表示できます。

骨格ガイド

数値計測

補助線の表示

スティック表示

残像表示

軌跡・弾道の表示

スロー再生/コマ送り

骨格ガイドやスピード計測でフォームチェック!

動画の再生ではスロー再生や動画の比較など、フォームチェックに活用できる再生機能を備えています。

比較/重ね表示

動画を見比べて違いを知ろう!

2つの動画を比較して表示する機能を搭載しています。 比較表示・重ね表示により、過去の自分と現在の自分のフォームを見比べたり、憧れの選手と比較することで、違いや改善点をより分かりやすく見ることができます。

スケッチ機能

動画に書き込み理解を深めよう!

撮影した動画に書き込むことで、動画のポイントをより明確にできます。選手とコーチの指導の時やチームメンバー同士でのやり取りの時も、動画と書き込みを元にした話し合いをすることで、スムーズなコミュニケーションを実現します。口頭や身振り手振りだけでは意図が伝えきれないといった課題を解消します。

動画ダウンロード

自分のフォーム、解析結果をシェア!

動画ファイルは自分の端末にダウンロード保存ができます。解析結果やスケッチを表示した状態でダウンロードも可能です。

動画/データ一覧

蓄積したデータで振り返ろう!

動画データは動画一覧として保存されていきます。動画の解析を行ない取得されたデータは、データダッシュボードに記録として蓄積されていきます。自分の今までの積み重ねを確認しながら、自分の変化を振り返ることができます。

解析アプリ・データ活用がわからない? そんな時は元プロ野球選手に聞いてみよう!

ForceSenseで動画を撮影・解析したけれど、自分の課題や改善点がわからない人や、自分にマンツーマンコーチをつけたい人には、NineEdgeが提供する指導サービス「Baseball Trainer」で対応可能です!
野球の指導に加えて、今後は適切なトレーニング提案や食事・栄養管理の指導など、内容を拡充していく予定です。

解析アプリ・データ活用がわからない? そんな時は元プロ野球選手に聞いてみよう!

ForceSenseで動画を撮影・解析したけれど、自分の課題や改善点がわからない人や、自分にマンツーマンコーチをつけたい人には、NineEdgeが提供する指導サービス「Baseball Trainer」で対応可能です!
野球の指導に加えて、今後は適切なトレーニング提案や食事・栄養管理の指導など、内容を拡充していく予定です。

お知らせ

連続写真機能を追加!

連続写真機能を追加!

12月19日にForceSenseのバージョン2.19.0へのアップデートを公開しました。 今回のアップデートでは、連続写真機能を追加しています。...

誰でも簡単! スマホでフォーム解析!

AI動作解析アプリ

よくある質問

無料で利用できますか?

Force Sense は無料でご利用いただけます。 無料プランでは、利用できる機能に制限がございます。

対応機種と対応OSを教えてください。

iOS16以上、iPhone11以上に対応しております。 Androidは未対応です。
その他のよくある質問はこちら お問い合わせにいてはこちら